10月8日(金)
スクリーン1 【映画部門】
つむりん ふんころおやかたに おくりもの | ごろごろ つむりん どこまでも 友と喜ぶ 時想い | |
Bloomin’ | ともに、その憧れを。 | |
在りし人 | あの日、この場所から | |
俺たちライターズ、はい! | 『俺たち』の恥じらい青春物語 | |
ビート・パー・MIZU | この世の全ての音が嫌いなヒロイン・隅子の奔走を描く、ポップな恋愛悲喜劇。 | |
フミコとハルの部屋 | あの人の位置から見えるもの。 | |
虹が落ちる前に | これは「またいつか」の続きを探す物語 | |
ロングデリバリー | あなたにハッピーなお届け物を。 | |
時雨さんの渡世 | 今決めろ。 | |
歌舞伎町ヴァージンジャンプ | 歌舞伎町の闇をリアルに描いた問題作 |
10月8日(金)
スクリーン2【海外部門】
10:10~11:30 ダンス
作品名 | 監督 | 国名 | 上映時間 |
---|---|---|---|
A Dream of Touch When Touch Is Gone 触れあえず夢見るタッチ | Carl Flink カール・フリンク | The United States アメリカ | 9分 |
Night Hag 夜の魔女 | Anete Tambaka アネーテ・タムバカ | Latvia ラトビア | 4分 |
ECCE エクセ | Fu LE フーラ | France フランス | 9分 |
Shift シフト | Claire Marshall, Kevin Holloway クレア・マーシャル、ケヴィン・ホロウェイ | Australia オーストラリア | 30分 |
She Moved the Prairie プレーリーを動かした女 | Cheyla Clawson, Bret Jones シェイラ・クローソン、ブレット・ジョーンズ | The United States アメリカ | 26分 |
A Dream of Touch When Touch Is Gone 触れあえず夢見るタッチ | コロナ禍の現実と、人が人と触れ合える夢想とを行き交うダンス作品。2020年秋、コロナ禍かつまだワクチンの開発も不透明な状況下で、特殊な感染防止対策を実施して撮影された作品。 | |
Night Hag 夜の魔女 | ラトビア民話では、殺された人の魂が呪いで現世に留められ、夜の魔女となるという。魔女は夜な夜な歩き回り、眠っている人や家畜を捕まえると伝えられている。 | |
ECCE エクセ | 我々は夜通し回り続け、炎に焼き尽くされる。(ラテン語からの引用) | |
Shift シフト | 踊る場所をシフトすることで、同じ振り付けでも伝わるストーリーが変わるのではないか、という試みを推し進めた作品。男女の不和や支配をテーマにしたダンスが絡み合い、やがてひとつの物語を紡ぎ出す。 | |
She Moved the Prairie プレーリーを動かした女 | 20世紀初頭、アメリカの平原では、家庭でも畑でも身を粉にして働く女たちの姿があった。 |
12:00~13:30 短編ドキュメンタリー
Tanagokoro: A Culinary Portrait たなごころ〜石井義典の肖像〜 | ロンドンで初めてミシュランに輝く和食料理人、石井義典。流通する鮮魚の質に疑問を抱いた彼は、原因を探るべく漁師の元を回って歩き、自ら活け締めの技法を伝授し、協力して質の向上に取り組んでいる。修行時代やこれまでの歩みを淡々と振り返り、料理人として何を考え、何を目指しているのかを語る。 | |
Rust サビ〜屑鉄の彫刻家マリオラ〜 | マリオラ・ヴォルズジアッキ=ボルツはポーランドが誇る女流彫刻家。近代工業の象徴であり、文明の残滓ともいえる屑鉄から、動物や人間など生命感あふれる彫刻を創り出してきた。彼女の制作の様子や考え方など、ひとりのアーティストの作品と内面に迫る。 | |
Three Meters and a few Centimeters 3メートルと数センチ | イランでは誰かが亡くなると、宗教上の理由から、埋葬の前に死体を人の手で清めなければならない。しかし、コロナで死亡者が激増したにも関わらず、感染への恐怖から人手が足りなくなるという悪循環に苛まれている。 |
14:00~15:20 長編ドキュメンタリー
作品名 | 監督名 | 国・地域 | 上映時間 |
---|---|---|---|
Singing for Loneliness 孤独を想う唄 | Hsieh Hsin-Chih, Chen Chi-AN シー・シンチー、チェン・チーアン | Taiwan 台湾 | 78分 |
Singing for Loneliness 孤独を想う唄 | インターネットの隆盛と共に生まれた新たなセレブたち。台湾でもYouTuberは若者たちに大人気。広告価値に目をつけた企業も続々と参入し、影響力を増すカリスマが誕生する一方で、社会的な大批判にさらされたり、入れ替わりの激しい業界の絶え間ないストレスに心を病んでしまう者もいる。そんなカリスマたちの虚像の奥にある、等身大の姿を探る。 |
15:45~17:45 長編ドラマ
作品名 | 監督名 | 国・地域 | 上映時間 |
---|---|---|---|
SUBMISSION 服従 | Leonardo Antonio レオナルド・アントニオ | Portugal ポルトガル | 116分 |
SUBMISSION 服従 | 深夜、ひとりの女性が交番にレイプ被害を届け出た。犯人は夫だと告げる。社会的地位の高い夫、司法省高官の義理の父、まだまだ男性優位のポルトガル社会。裁判に向けて準備する彼女だが、妊娠していたことも判明する。八方塞がりに思える状況の中、なんとか開廷した裁判の場で、夫婦は何を語り、司法はどう判断するのだろうか。 |
18:10~19:50 長編ドキュメンタリー
作品名 | 監督名 | 国・地域 | 上映時間 |
---|---|---|---|
Father 父親 | Deng Wei デン・ウェイ | China 中国 | 97分 |
Father 父親 | デン家のおじいさんは幼い頃に失明したが、易者として生計を立て結婚もし、たくさんの子にも恵まれた。今ではひ孫までいる。息子は不動産デベロッパーとして活躍し、成功したかに見えるが、父とはぎくしゃくしている。映画監督となった孫は、死期が近いことを知る祖父と父の関係をレンズを通じて静かに見つめる。三世代にわたる中国社会の変遷と家族の叙事詩。 |
10月8日(金)
スクリーン3 【舞台映像部門】【ドキュメンタリー部門】
開始時間 | 作品名 | 監督または団体名 | 上映時間 |
---|---|---|---|
10:10~ | 【舞台映像部門】 太平洋食堂 | 合同会社メメントC | 190分(途中休憩あり) 上映後 登壇予定 |
除菌タイム | お客様には一旦上映会場から出ていただいて、会場内の除菌を行います | ||
14:20~ | 【ドキュメンタリー部門】 華のスミカ | 林隆太 | 99分 上映後 登壇予定 |
16:20~ | 【ドキュメンタリー部門】 沼山からの贈りもの | 栗原栄見 松本隆慈トラヴィス | 28分 |
除菌タイム | お客様には一旦上映会場から出ていただいて、会場内の除菌を行います | ||
17:30~ | 【舞台映像部門】 わたし、の、せかい。 | 黒虹サンゴ | 18分 上映後 登壇予定 |
18:10~ | 【舞台映像部門】 ブラックアウト | singing dog | 99分 上映後 登壇予定 |
【舞台映像部門】 太平洋食堂 | 『太平洋食堂』へようこそ! | |
【ドキュメンタリー部門】 華のスミカ | 偶然の必然とも言える出会いー 横浜中華街に僕は導かれた | |
【ドキュメンタリー部門】 沼山からの贈りもの | 熱き3人の男たちの記録 | |
【舞台映像部門】 わたし、の、せかい。 | 演劇は死にますか? | |
【舞台映像部門】 ブラックアウト | やめたくてもやめられない。誰か俺を止めてくれ──。 |